いや、正直もう模様替えを終えた時点で疲労困憊なんだが・・・
今日は卒業式前日だ・・・それまでにやっておきたい事は全て済ませたい!
もうこりゃ執念だな!なんかそういうきまりになっていると考えるしかない!
そんなわけで、次のやっておきたかった事・・・
それは・・・
自転車の修理だっ!
もうコイツには毎日毎日お世話になりっぱなしである・・・・
だからであろうか?どうもブレーキの調子がよろしくないのだ!
あと、たまに後輪が脱輪しそうになる(上手く回らなくなる)
まあ、こうも毎日毎日こき使いっぱなしだとガタも来ますわなぁ・・・
だからといって頻繁に修理していたわけでもないし・・・
いっそのことを買い換えるっていうのも手っちゃ手なんだがねぇ・・・!
長年使うと物には愛着という名の買い換えできない大義名分が出来てしまうんだよなぁー!
そうだよ、使い捨て文化の浸透した現代日本!
こうやって物を修理して長年使うっていうのが軽視されがちなんだよな!
第一、日本人は昔から物を大事に扱ってきたではないか!
使える物はいつまでも・・・古着屋とかが昔からあったのが何よりもその証拠だ
それが今の日本はどうだ?使い終わったらとにかくポイ、古くなったら買い換える
これでは物に愛着が生まれる前にその物自体が無くなってしまう。
そういった大量消費社会が人命を軽んじる風潮を生み出し、殺人が公然と行われるような・・・
修理完了。
5分で終わってしまったな。修理。
ま、まあ!でもあれですよね?
今回は「卒業前にやっておきたい事」だから、こういうのもありですよね?
だってだって、「卒業前にやっておきたい事」ですもんねー?文句は言えませんよねぇー?
ご安心を、これは次のやりたい事への事前準備
つまり伏線に過ぎないのです。
言っておきましょう。
→次は「フリクリのエンディングみたいな動画を撮っておきたい」だ!
それじゃあ、三脚持ってちょっくら撮影いってきまーす。