ふーっ、案外やっておきたい事ってねぇな(結局)
いやね、もっと頻繁にビシッと更新できると思ったんだけどねぇ・・・
読みが甘かったね、第一、起きたのが遅すぎたっ!
まあ、文句なら俺にでは無く、昨日やっていたゲームに言ってくれ
ったく、選択肢多すぎだっつーの。
そんなわけで、卒業までにやっておきたかった事スペシャル・・・これが最後となります。
ま、今回はやっておきたかったというより・・・やってみたかった!だけどな。
いや、ホントにこれは一度やってみたかったのよ・・・今、非常に満足しております。
一体何がしたかったって?
皆さんは本やCDを買うときに、何を参考にしているでしょうか?
インターネットの評判?それとも好きな著者・アーティストと関係が強い?
はてまた、表紙やジャケットが好き?もしくは手に取ったときのインスピレーション?
まあ、色々あると思います。
だが管理人はそれ以上に本屋やCDショップで見かける「アレ」に惹かれるんです。
店員が手作りでオススメの理由などを描いたポップ広告・・・
あれいいですよね?
なんというか・・・あれって一種の芸術ですよね?
形や文字にこだわったり、綺麗なイラスト入れてみたり・・・んで買い手の購買意欲を掻き立てるわけ。
私のよく行くCDショップもポップ広告が綺麗なお店で、ついつい買ってしまうんですよ。
いいな、あれ一度描いてみたいな・・・
そんなわけで描いてみました。オリジナルポップ広告。
色の付いたカードを用意してみた
さて、ポップ広告といっても実に様々な物がある。
企業が書店やCDショップに配布している物、完全にお店で手作りの物、東急ハンズに売っている物・・・
今回はそんな中でも一番シンプルで一般的な「カード型」のポップ広告にしてみた。
作り方はいたって簡単!
このカードに宣伝文句なんかを描いて・・・
宣伝したい物に添えるだけ。
ちなみに宣伝している物は、映画ディアハンターのDVDだ。
有名なロシアンルーレットのシーンを全面に押し出してみた。
別に売るわけでは無いのだが・・・なんとなく描いているうちに購買者を意識してしまう。
嗚呼・・・これは楽しいかもしれないっ!
ささ、次ページではさらに奥深いポップ広告の世界へご案内